引越しのスケジュール

 

単身であっても大変な作業が発生してきます。

また引越しではどうしても各種の手続きも漏れやすく、以下にスケジュール表を作成しておきましたので、参考にして漏れがないようにしていきましょう。

新居に行って、まだ旧居での忘れた手続きをしに戻らないといけないといったことがないようにしていきます。

以下では1か月前から余裕を持って準備ができるようにスケジュール表を作成しています。

しかし転勤といった場合には内示が2週間前などより余裕のない状態で引越しを進めないといけないこともあるでしょう。

その場合も焦らずに、すでに過ぎたスケジュールを片付けていけば十分に間に合うはずです。

 

引越しが決まったらすぐに行うこと① 引越しを伝えよう

 

賃貸住宅の場合、解約予告期間というものがあります。

入居時に大家さんなどと契約書を締結していて、引越しで出ていく場合には一定の期間事前にその旨を伝えるという規定です。

法律上は最大で3か月前となっていて、たとえば引越しが決まったのが1か月前ですぐに伝えても2か月期間が残ります。

3か月以上も予告期間を設定していても違法なので法的効力はなく、支払う義務もないとなります。

この残った2か月については大家さんから請求されることになります。

良心的な賃貸なら1か月前などと記載されていると思いますが、まずは入居時に締結した契約書を確認しましょう。

基本は引越しが決まった時点でできるだけ早くに伝えるということが鉄則です。

 

参照

引越し日を決める3つのポイント

 

引越しが決まったらすぐに行うこと② 見積もりをとろう

 

次に行うことは

 

  • 旧居を売却する相手を探す
  • 新居を探す
  • 引越しを自分たちだけでするのか?引越し社に依頼するのか決める

 

ということです。

賃貸の場合には売却は考える必要はありませんが、持ち家でローンが残っている場合には売却先を見つけてから新居を探すのが原則的です。

手持ち資金があれば後で売却相手を見つけても良いのですが、これに該当する場合は少ないのではないでしょうか?

売却相手が見つかれば、明け渡す日を契約します。

その日までに新居を見つけることにします。

この段階で引越しについて検討していきますが、荷物が多かったり、時間がなく忙しかったり、家族もいる場合には引越し社に依頼をするのが無難かもしれません。

その場合には費用を節約するために一括見積もりを行います。

このサイトの下のほうでも一括見積もりサイトに行けるようにしていますが、そこで条件を入力して複数の引越し社の費用を算出してもらい比較をします。

この段階で3社程度に絞り。あとは正式見積もりといって実際に自宅の荷物量や環境を見てもらい正確な見積もりを取ります。

当然ですが見積もりは無料となっています。

 

参照

引越しの見積もりでここだけはチェックしたいところ

 

引越し1カ月前

 

  • 子供の学校の転校手続き
  • 不用品や粗大ゴミの処分をする

 

学校の手続きも早めに行っておきましょう。

基本的には通っている学校の先生に伝えて手続きを進めてもらいます。

 

参照

引越しで行うべき11つの手続リスト

 

引越しは良い機会ですので、断捨離する気持ちであまり使用しないものはどんどん処分していきます。

市町村に連絡をして有料で引き取ってもらうか、近くのリサイクルショップで買い取ってもらいましょう。

 

参照

引越しでのごみ処理を種類ごとに行おう

 

引越し3週間前

 

  • 新居でのレイアウト検討
  • 引越しの挨拶状の作成
  • 電話の引越しの申請手続き

 

引越し当日はバタバタとしますが、1つには新居でのレイアウトが決まっていないといったことも多いです。

写真も撮影したり、メジャーで室内のスペースも計測し、家具や大型家電を置けるかどうか、どこに置くのかといったことを決めていきましょう。

賃貸の場合、建物や施設の不備もあれば迅速に大家さんに伝えて修理もしてもらいます。

住み込みの後で不備を伝えても以前から損傷していたのではないかと修繕に応じてくれないこともあります。

 

参照

新居も気持ち良く過ごすために掃除をしておこう

 

引越し後には住所や電話番号などが変わったことを知人や友人に伝えていきます。

基本はハガキなど郵送、もしくはメールなどで行います。

メールなどで行うと一括で送信できるので便利かもしれません。

ただしそれでもハガキでしか伝えられない人もいると思いますので、この時期から少しづつ作成しておきます。

電話についてはNTTの場合116番にかけて手続きを行います。

これをしておくことで引越し当日からすぐに電話が使えるようになるはずです。

インターネットプロバイダーの引越し手続きも調べておき、この時期にできるようであれば行っておきましょう。

 

参照

引越しで行うべき11つの手続リスト

 

引越し2週間前

 

  • 荷造り用品・用具の用意
  • 荷造りを開始する
  • 郵便物の転送願い

 

このタイミングで荷造りを開始するとかなり余裕があると思います。

まずは荷造りで使用する物を準備していきます。

 

  • ダンボール
  • ガムテープやナイロン製のテープ
  • 荷造りひも
  • 輪ゴム
  • 油性マジックペン
  • カッター
  • 新聞紙などの衝撃を緩和するもの
  • ふとん袋
  • ビニール袋(大小)

 

が自宅になければ用意をしていきます。

 

そしてこれらが揃えば、まずは引越しまでに使用しないものを中心に荷造りしていきましょう。

 

  • 必要ない物は思い切って処分をしよう
  • 普段あまり使用しないものから荷造りは始めること
  • 冷蔵庫や洗濯機など大きなものは引越し社の方に荷造りは任せよう
  • 箱には物を詰め込み過ぎずに、1人でも持てる程度の重さにとどめる
  • 重い物は小さな箱に入れ、軽い物は大きな箱に数多く入れる
  • 箱の下から重い物を入れて、上には軽い物を入れる
  • 箱の中身で隙間がある場合には、新聞紙などの衝撃を緩和する物を入れよう
  • 割れ物、壊れやすい物を入れた箱には割れ物注意など注意書きを箱の外に書く
  • 箱の外には何を入れたのかわかるように入れた物の種類を書いておく

 

といった原則に従って梱包も行っていきます。

 

参照

引越しでの荷造りでのこれだけ10つのコツ

 

梱包の方法も以下のページにまとめていますので参考にしてみてください。

すでに引越し社と契約をしている場合には質問もできますし、またスーツがしわにならないで梱包できる箱も貸し出ししてくれるはずです。

以下のページに沿って着々と梱包し、引越し準備を進めていきます。

 

 

参照

引越しでの梱包のこれだけ!20つのコツ

 

引越し1週間前

 

  • 新居の掃除
  • 旧居の掃除
  • 市役所での転出届などの手続き
  • 電気・水道・ガスの廃止届
  • 銀行・郵便局などの口座や通帳の住所変更
  • 公共料金の自動引落の変更手続き
  • 保険・クレジット会社などの住所変更

 

新居でも 中古物件であればもちろん、新築物件でも案外汚れているものです。

以下のページに掃除の方法についてまとめましたので、気持ち良く住めるように掃除をしておくと良いでしょう。

またレイアウトもまだ十分に決まっていない場合には、この時期に再度固めておくと良いと思います。

 

参照

新居も気持ち良く過ごすために掃除をしておこう

 

また賃貸という場合には 敷金が返還されてくるかどうかは、掃除如何にも大きく関係してきます。

まだ家具や大型家電があるのでその下や背面などすべてを掃除することはできませんが、見えている範囲の掃除は行っておくと良いでしょう。

床の穴、壁の穴やへこみ、トイレや風呂などの水回りなどを掃除していきます。

 

参照

旧居を徹底的に掃除して敷金を返還してもらおう

 

そしてこの時期には各種の生活に関係したことについて住所変更を行っていく時期です。

市役所に始まり、電気・水道・ガス、銀行口座など各種の住所変更を確実に行っていきましょう。

詳しくは以下のページにまとめています。

 

参照

引越しで行うべき11つの手続リスト

 

引越し前日

 

  • 冷蔵庫の霜取り・水抜き
  • 洗濯機の水抜き
  • 石油ストーブやファンヒーターの灯油を空焚きで抜く
  • 旧居のご近所への挨拶
  • 現金の用意(当日携帯しておきます)
  • 貴重品を集めて当日は自分で運ぶ
  • 手伝いを知人などに依頼する場合には本当に来てもらえるかの確認
  • 引越し当日の食事の用意(お弁当などを購入して用意しても良いでしょう)
  • 空の箱やバッグなどを1~2つ用意する(引越し当日に使用した食器、洗面道具、最後に出てきた忘れ物を入れる)

 

冷蔵庫や洗濯機、石油ストーブの梱包の方法は以下のページにまとめていますので参考にしてみてください。

 

参照

引越しでの梱包のこれだけ!20つのコツ

 

旧居の挨拶はうっかり忘れやすいのですが、「引越しでの近所への挨拶での6つのポイント」にも紹介していますので参考にしてみてください。

両隣2軒と前3軒とともに特に親しかった人に挨拶に行きましょう。

引越し当日はいくつか現金が必要となる場面があります。

 

  • 旧居での電気・水道・ガスの最後の精算
  • 食事代
  • 新居までの交通費
  • 引越し料金の手渡し(ただし後日に振込みという会社もあります)
  • 引越しをしてもらったスタッフにチップを渡す場合にはそのチップ代

 

引越し費用は見積もりをしていればおおよそ予想はつくはずです。

仮に友人や知人に引越しを手伝ってもらえれば、その日の夜に食事はごちそうするのが普通です。

その費用も考えておきましょう。

貴重品とともにこの現金も手元で携帯をし、新居に移動をします。

後は当日が雨だった場合に備えて傘なども用意しておくと良いでしょう。

 

参照

引越しで失敗したと後から後悔しやすい7つのこと

 

引越し当日

 

  • 身の回り品のまとめ
  • 引越し社スタッフによる荷物の搬送の立ち会い
  • 電気・ガス・水道の閉栓手続きと精算
  • 引越し料金の精算
  • 貴重品は自分で新居に運ぶ
  • 忘れ物がないか最終確認
  • 荷物搬出後の最後の掃除
  • 鍵を大家さんに返却
  • 新居へ自分たちも移動

 

すでに電気・水道・ガスの廃止届をしていれば、この当日に検針員の方が来て検針と精算を行います。

現金がなければ後日に郵送でも対応してくれるはずです。

また当日は日曜などであれば後日に検針をして、請求書が新住所に郵送されてきます。

荷物を搬送した後に忘れ物を最後にチェックしますが、このときに特に注意して忘れ物がないかどうかチェックするべきところは、

 

  • 押入
  • 天袋
  • 風呂場
  • トイレ
  • ベランダ
  • 物置
  • 表札
  • 郵便受け
  • 物干し
  • 家の周り(自転車、エアコン室外機など)

 

などです。

そして荷物を搬送した後に最後の掃除を行います。

家具、大型家電を搬出後の跡、キズ、ホコリは重点的に掃除をします。

押入れの中にカビがあればそこも掃除をしておきましょう。

エアコンも搬出した場合にはそこも掃除をしておきます。

引越し社と契約をしてエアコン搬出を依頼した場合には簡単に掃除もしてもらるはずなので、自分たちはそこまで掃除をしなくても良いかもしれません。

旧居の掃除については以下のページにまとめていますので、参考にして効率的に掃除をしていってください。

 

参照

旧居を徹底的に掃除して敷金を返還してもらおう

 

この後、いよいよ新居に移動をしますが、その前に賃貸の場合は鍵を大家さんに返却していきましょう。

この段階で空き家になった旧居をチェックしてもらい、修繕箇所の見積もりを出してもらいます。

立ち会いができない場合には旧居の部屋などをデジカメで写真を撮影しておいて証拠として残しておきましょう。

畳やふすまの日焼けなどは自然の劣化については負担する必要はありません。

いよいよ移動となりますが、ポイントは引越し社の搬入よりも速く新居に到着しなければいけないということです。

段取りはまずいと荷物は届いているのに、家主がまだということもあります。

この場合、引越し社の人件費はかかるので、結果として引越し費用が意味もなく増えていくことになります。

家族の誰かが新居に先行して引越し社のスタッフにレイアウトの指示などできれば理想的です。

またこの段階で急なレイアウト変更などがあれば時間が長くなり結果引越し費用も高くなってしまいます。

 

引越し当日の新居で

 

  • 引越し社スタッフによる荷物の搬入の立ち会い(レイアウトの指示など)
  • 引越し料金の清算と支払い(後日の振込みの場合もあり)
  • 電気・ガス・水道の開栓
  • 新居のキズ・破損のチェック
  • 新居のご近所さんに挨拶

 

引越し社にもよりますが、当日に現金を支払うようなシステムのところもあります。

領収書も忘れずに受け取るようにしましょう。

引越し社のスタッフに食事やチップを渡すという風習も残っていることもありますが、1人1000円から2000円程度のチップが相場とされています。

このチップに関してはどちらでも構いませんので、自分の良心に従って行いましょう。

水道は上でも記載しましたが、水道メーターによって自分でも開栓できます。

電気やガスも同様です。

余裕があれば水道局などに電話をして開始届もしても良いですが、おそらくそこまで余裕もないと思います。

とりあえず当日は満足に寝れる状態に新居をするということを優先し、大きな家具。家電を優先して設置していきます。

ふとんなど寝るための最低限の用意をしていきましょう。

細かいところは明日以降に置き、できるところまで最低限生活ができるようにしていけば問題ないでしょう。

 

参照

引越しで行うべき11つの手続リスト

 

賃貸では以前の住人がつけた傷やへこみなどもあると思います。

この住み込む前にデジカメで日付の入った状態で写真を撮影しておきましょう。

再び引越しで出ていくときに証拠となる重要な資料となります。

ご近所さんにはできるだけ当日に挨拶に行きます。

引越しによって音も出ているでしょうし、相手もどんな人が引越しをしてきたのかと関心も持っているかもしれません。

当日に挨拶することで好感度もグッと上がり、将来的にも有利になってくるでしょう。

 

参照

引越しでの近所への挨拶での6つのポイント

 

引越しして後日できるだけ早くやるべきこと

 

  • 荷物の整理と収納
  • 交通機関の時刻表など周辺情報の入手
  • 引越しの挨拶状を投函、メールの送信
  • 市役所での諸手続き
  • 子供の学校の転校手続き
  • 運転免許証の住所変更
  • 自動車、自動二輪車などの登録変更
  • 電気・水道・ガスの開始届
  • 犬などペットの登録変更

 

当日に収納できなかった物はいつまでもダンボールに入れておくのは良くありません。

虫が発生したり不衛生ですので、できるだけ早くに行いましょう。

周辺情報として調べるべきは

 

  • 電車の駅
  • バス停
  • ゴミ出しの曜日
  • 市役所の位置
  • スーパーの場所
  • ガソリンスタンド
  • 銀行や郵便局の位置

 

などがあります。

ご近所さんに挨拶に行ったときに必要なことは聞いておくとスムーズにいくでしょう。

一番重要なことは市役所を始めとした住所変更の手続きです。

その他、転校手続き、自動車関係、電気・水道・ガス、ペット関連と順番に1つどつ処理を行っていきましょう。

 

参照

引越しで行うべき11つの手続リスト

最安値の引越し社を簡単に探す方法


引越し社で失敗しないためには以下を流れに沿って業者を選ぶことが重要です。


  • 一括見積もりをする
  • そのうち3社を自宅で荷物量を見てもらいながら正式見積もりをする
  • 1社と契約する


以下のサイトでは無料で引越し一括見積もりを簡単に行うことができます。




1分で引越しの一括見積もりができる便利なサイトです。
入力は1分で手軽に業者を比較して見積もりができます。
さらに引越し達人で引越しをすれば最大で55%オフの特典もあります。


⇒ 引越し達人セレクトはこちらから



引越し費用を安くする3つの方法を知らなくて大丈夫?